県協会のご案内
目的
青森県看護協会は、公益社団法人日本看護協会(以下「日本看護協会」という。)との連携のもと、保健師、助産師、看護師及び准看護師(以下「看護職」という。)が、教育と研鑽に根ざした専門性に基づき看護の質の向上を図るとともに、安心して働き続けられる環境づくりを推進し、あわせて県民のニーズに応える看護領域の開発・展開を図ることにより、県民の健康な生活の実現に寄与することを目的とする。
当協会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
- 看護教育及び学会等に関する事業
- 看護職の労働環境等の改善及び就業促進に関する事業
- 看護に係る調査及び研究並びに看護業務及び看護制度の改善に関する事業
- 地域ケアサービスの実施及び促進等に関する事業
- 日本看護協会との相互協力及び連携に関する事業
- その他本会の目的を達成するために必要な事業
組織図
青森県看護協会は、全国に広がる看護職とつながっています。さらに世界の看護職ともつながっています。
支部活動
青森県内に6支部があります。会員はいずれかの支部に所属します。
各支部では会員を対象とした研修会、看護研究発表会や、地域の方々を対象にした地域保健活動を実施し、広く青森県民の方々と連携しながら、保健・医療・福祉のサービスを提供しています。
総会員数
令和4年度 総会員数(令和4年度末 会費納入者数)
保健師 | 助産師 | 看護師 | 准看護師 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|
東青支部 | 47人 | 92人 | 1,916人 | 64人 | 2,119人 |
中弘南黒支部 | 20人 | 71人 | 1,879人 | 32人 | 2,002人 |
三八支部 | 62人 | 97人 | 2,195人 | 101人 | 2,455人 |
西北五支部 | 26人 | 22人 | 559人 | 43人 | 650人 |
下北支部 | 11人 | 12人 | 366人 | 15人 | 404人 |
上十三支部 | 66人 | 36人 | 860人 | 71人 | 1,033人 |
計 | 232人 | 330人 | 7,775人 | 326人 | 8,663人 |
令和5年度 総会員数(令和5年12月5日時点 会費納入者数)
保健師 | 助産師 | 看護師 | 准看護師 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|
東青支部 | 46人 | 88人 | 1,879人 | 60人 | 2,073人 |
中弘南黒支部 | 23人 | 68人 | 1,862人 | 35人 | 1,988人 |
三八支部 | 53人 | 95人 | 2,146人 | 85人 | 2,379人 |
西北五支部 | 24人 | 23人 | 580人 | 41人 | 668人 |
下北支部 | 11人 | 13人 | 362人 | 17人 | 403人 |
上十三支部 | 55人 | 37人 | 846人 | 64人 | 1,002人 |
計 | 212人 | 324人 | 7,675人 | 302人 | 8,513人 |
所在地
〒030-0822 青森市中央三丁目20番30号 県民福祉プラザ3階
交通機関
市営バス
- JR青森駅3番乗り場より下記行きで15分、「働く女性の家前」下車、徒歩1分
- 市民病院線、横内環状線、問屋町行き、大野浜田環状線、朝日放送行き
- 国道4号線「市役所前」、「NTT前」下車、徒歩10分
タクシー
- JR青森駅前より10分
駐車場
- 駐車スペースが少ないので、公共交通機関をご利用ください。
電話番号
【 総務課(代表) 】017 – 723 – 2857
【 教育研修課 】017 – 723 – 4579
【 事業・ナースセンター課 】017 – 723 – 7523
【 青森県ナースセンター 】017 – 723 – 4580
FAX
017 – 735 – 3836
開所時間
平日 8:30 ~ 17:00
ホームページアドレス
E-mailアドレス
ao.nurse@ceres.ocn.ne.jp