第49回青森県看護学会
- ねらい
- 会員個々の資質の向上を目指し、相互の連携を深め、研究の促進と知識情報の交換、学術の振興を図る
- メインテーマ
- 「つなげよう命と尊厳を守る看護」
- 特別講演
- テーマ:つなげよう命と尊厳を守る看護~スピリチュアルケアを考える~
講 師:玉置 妙憂
- 開催期日
- 令和2年11月14日(土)
- 開催場所
- リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール)
- 定員
- 400人
- 参加費(税抜)
- 会員:3,000円 非会員:7,000円 学生:1,200円
(当日参加費 会員:4,000円 非会員:9,000円 学生:1,200円)
- 申込期間・申込方法
- 別途案内
第49回青森県看護学会(終了報告)
令和2年11月14日(土)、県民福祉プラザ県民ホールをメイン会場にサテライト会場をグランドサンピア八戸に設置し、第49回青森県看護学会を開催いたしました。
コロナ禍における今年の学会は、感染拡大防止のため急遽規模を縮小・分散し、インターネットで青森と八戸を結ぶ学会となりました。メインテーマを「つなげよう命と尊厳を守る看護」に299名が参加しました。
特別講演は「つなげよう命と尊厳を守る看護~スピリチュアルケアを考える~」と題し、看護師で僧侶の玉置 妙憂 氏からお話をいただき、午後は、13題の口演発表がありました。
来年度は第50回目の記念学会となります。リンクステーションホール青森(青森市文化会館)に会場を移し、令和3年10月2日(土)に開催予定となっております。皆様の参加を心よりお待ちしております。




第49回青森県看護学会研究発表演題募集について
第49回青森県看護学会を開催します。
つきましては、研究発表演題を募集いたしますので、募集要綱をご参照いただき、ご応募ください。
つきましては、研究発表演題を募集いたしますので、募集要綱をご参照いただき、ご応募ください。
【研究発表演題募集要綱】
- 趣旨
- 会員個々の資質の向上を目指し、相互の連携を深め、研究の促進と知識情報の交換、学術の振興を図ることを目的とする。
- 主催
- 青森県看護協会
- 開催期日
- 令和2年11月14日(土)
- 開催場所
- リンクモア平安閣市民ホール(青森市民ホール)
- メインテーマ
- 「つなげよう命と尊厳を守る看護」
- 応募資格
- 青森県看護協会会員であること
- 研究内容
- 看護に関するもので未発表のものに限る
- 発表形式
- 口演または示説(ポスターセッション)のいずれかを希望することができる。ただし、希望以外の発表形式になる場合もある。
- 種類
口演:パワーポイント使用
示説:ポスターセッション - 発表時間
口演:1題7分 ※各群の発表終了後に質疑応答の時間があります。
示説:口述発表なし
- 種類
- 応募方法
-
- 提出書類
①研究発表申込書
②抄録提出チェックリスト
③抄録原稿(印刷用・選考用) - 申込締切
令和2年6月18日(木)必着 - 提出先
青森県看護協会 教育研修課 宛
※封筒・件名に「青森県看護学会研究発表演題」と明記のこと
郵便:〒030-0822 青森市中央3-20-30 県民福祉プラザ3階
メール:ao.nurse@ceres.ocn.ne.jp
- 提出書類
- 抄録原稿
-
- 抄録は原稿作成の手引き・見本をもとにパソコンで作成し、印刷したものを提出する。(A4縦・横書き2枚以内)
- 倫理的配慮は必ず明記する
- 選考方法
-
- 抄録毎に査読審査を行う
- 査読審査結果をもとに、採択・不採択の決定を行う(審査結果は7月下旬以降に通知する)
- その他
- 提出された応募書類は返却しない