青森県看護協会災害支援ナースについて
災害だけでなく新興感染症にも対応できる看護職の確保を目指す行政の方針を受けて、令和5年度より新たな「災害支援ナース」の育成を始めています。これに伴い、これまで行ってきた現行の災害支援ナース派遣の仕組みは、2023年度をもって終了することになります。現行の災害支援ナースの活動体制につきましては、令和5年度は継続となりますが、令和6年4月からは、改正感染症法・医療法のもと、新プログラムで災害支援ナース養成研修を受講した災害支援ナースが活動することになります。
現行の災害支援ナースの方で、新たな災害支援ナースへの登録を検討される方も、新プログラムの災害支援ナース養成研修を改めて受講する必要があります。新プログラムのB:災害各論「講義」の免除対象は以下の方です
- 2022年度までに災害支援ナース養成研修を受講され、災害支援ナースとして登録された方で
①災害看護基礎編・実務編受講から5年を経過していない方
または
②災害看護に関する研修もしくは訓練に毎年参加している方
新たな災害支援ナースに関するQ&A
免除要件にある災害看護に関する研修・訓練とは(フォローアップ研修や青森県総合防災訓練は該当するのか) | 日本看護協会に確認したところ、免除要件に該当します | |
2022年に実務編まで終えていますが、登録手続き中の場合は該当しますか | 2022年に実務編まで受講した方のみ免除要件に該当します(日本看護協会に確認済み) | |
今年度の研修を受講しない場合はどうなりますか | 現行の災害支援ナースは令和5年度末で終了となります。「新たな災害支援ナース養成研修」を受講し、「災害・感染症医療業務従事者」として登録される必要があります | |
次年度も研修予定はありますか | 次年度も研修を実施する予定です |
令和5年度は、新制度への移行期間のため災害支援ナースの登録は休止いたします。
青森県地域防災計画等掲載URL
現在発生している災害について
- 石川県能登地方地震 第1報
- 千葉県南部を震源とする地震 第1報
- 鹿児島県十島村中之島 震度5弱地震 1報
- 令和5年梅雨前線による大雨及び台風2号による被害 第1報
- 鹿児島県奄美豪雨災害 第1報
- 線状降水帯発生に伴う山口県の豪雨災害 第1報
- 熊本県7月3日(月) 線状降水帯発生に伴う大雨 第1報
- 福岡県の大雨災害について 第1報
- 大分県 令和5年6月30日からの大雨警報に関する災害について 第1報
- 佐賀県の大雨災害について 第1報
- 線状降水帯発生に伴う山口県の豪雨災害について 第2報
- 福岡県の大雨災害について 第2報
- 秋田県の大雨災害状況について 第1報
- 秋田県の大雨災害状況について 第2報
- 秋田県の大雨災害状況について 第3報
- 秋田県の大雨災害状況について 第4報
- 秋田県の大雨災害状況について 第5報
- 京都府 2023年台風第7号について 第1報
- 京都府、鳥取県 2023年台風第7号について 第2報
- 千葉県 令和5年台風13号について 第1報
- 千葉県、茨城県 令和5年台風13号について 第2報
- 【新】千葉県、茨城県、福島県 令和5年台風13号について 第3報
これまでに発生した災害に関する報告書
令和4年度
- 山形・秋田県内豪雨による災害 山形・秋田県内(1)8.4 11時00分
- 令和4年8月3日からの大雨による災害 石川県内(1)8.4 15時30分
- 新潟県の令和4年8月3日からの大雨による災害 新潟県内(1)8.4 17時00分
- 令和4年8月3日からの大雨による災害 福井県内(1)8.8 10時30分
- 令和4年8月3日からの大雨による災害 福井県内(2)8.12 10時40分
- 令和4年8月3日からの大雨による災害 福井県内(3)8.18 16時10分
- 令和4年8月9日からの大雨による災害 秋田県内(2)8.19 14時00分
- 令和4年台風第11号及び前線に伴う大雨による災害(1)報
- 令和4年度台風11号に関する災害
- 令和4年台風11号及び前線に伴う大雨による災害
- 令和4年台風第14号
- 令和4年度台風第14号(2)
- 令和4年度台風第14号(3)
- 令和4年台風第15号(1)
- 令和4年台風第15号(2)