教育体系

青森県看護協会教育体系および領域別研修一覧

教育理念

青森県看護協会は、専門職業人として看護倫理に基づき、変化する社会のニーズに応えるため、個々の看護職が自律してキャリア開発できるよう継続教育を支援する

教育目的

看護職が個々の看護実践能力に合わせて、高めたい専門領域を系統的に学習することを支援する

教育目標

  • 生活を見据えた質の高い看護実践能力の向上を図る
  • 看護管理者の資質向上を図る

教育体系図

レベルの定義

「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」に準じ、看護実践能力について5つの段階を設定しレベル毎の到達目標を提示しました。
看護実践能力の向上に関わる研修を選択する場合の目安となります。

レベル
定義 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する 標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する 幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践する より複雑な状況において、ケアの受け手にとって最適な手段を選択しQOLを高めるための看護を実践する

 

教育計画決定までのフロー

青森県看護協会教育計画作成にあたっては、社会背景、看護の動向、現場のニーズ、日本看護協会、青森県看護協会の事業等を加味し決定しています。教育委員会・教育研修課が主に検討しますが、多方面から意見を聞く機会を設け、検討・決定していきます。