各種お問い合わせ
看護協会とは
会長挨拶
協会概要
委員会活動
公益法人情報公開
看護職の方へ
働き続けられる職場づくり
図書・文献検索について
看護職賠償責任保険制度
顧問弁護士による無料法律相談
各種様式ダウンロード
看護職を目指す方へ
高校生一日看護体験
看護大学等進路説明会
看護職を志す方へ
青森県内の各種看護学校
県民のみなさまへ
県民の皆様へのお知らせ
看護の日・看護週間
地域看護活動
いいお産の日
看護の出前授業
教育研修
研修検索
キーワードで検索
開催月で検索
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
令和4年度青森県看護協会教育研修計画
新人研修
(1)学ぼう!看護職の役割と責任/睡眠セミナー~良質睡眠でキラキラ輝く私に!~/WRAP「自分のトリセツ」を作ろう
(2)新型コロナウイルス感染症禍でのコミュニケーション技術
(3)医療安全の基礎知識/感染管理の基礎知識
准看護師研修
(4)准看護師のための看護実践力アップ 口腔ケア・スキンケア
専門研修
(5)【クロックミップレベルⅢ更新対象研修】新生児蘇生法 Sコース(スキルアップコース)
(6)小児のアレルギーと感染症
(7)小児・重症心身障がい児看護
(8)ウイルス性感染症に備える【青森】~インフルエンザ・新型コロナ・ノロウイルス等~
(9)ウイルス性感染症に備える【八戸】~インフルエンザ・新型コロナ・ノロウイルス等~
(10)フットケア~「足」を看る~
(11)救急・急変時の看護
(12)人工呼吸器などME機器の観察ポイント
(13)★医療安全担当者スキルアップ研修★予期せぬ事態に柔軟に対応するチームマネジメント
(14)外来看護と地域連携
(15)入退院支援・調整の進め方
(16)訪問看護の実際~事例を中心に~
(17)褥瘡予防の実際
(18)エンド・オブ・ライフ・ケア(ELNEC-J)コアカリキュラム~看護師教育プログラム~
(19)がん患者のアピアランスケア(医療者が行う外見ケア)
(20)摂食・嚥下障害に伴う看護の実際~口から食べる幸せを支えるために~
(21)慢性心不全患者の看護
(22)地域連携におけるアドバンスケアプランニング(ACP)
(23)終末期の家族へのグリーフケア
(24)事例で学ぶ看護倫理(1)~(3)
(25)グループマネジメント
(26)看護過程を見直そう
(27)「いまここケア」でセルフケア/看護ケアや人間関係構築につながるアンガーマネジメント
(28)ケア改善のためのエビデンスの活用~当たり前と思っている看護を見直そう!~
(29)★一般看護師・訪問看護師 必見★看護師の特定行為修了者の育成と組織内での活動を考える
(30)中堅看護師のための人材育成
(31)医療メディエーションの基礎~対話による関係構築~
(32)セルフカウンセリングでリフレッシュ
看護教育・看護研究
(33)伝わりやすい看護研究の発表方法~効果的なプレゼンテーションとは~
(34)実地指導者研修
(35)教育担当者研修
管理研修
(36)看護管理者のためのファシリテーション研修
(37)看護補助者の活用推進のための看護管理者研修 ~ヘルスケア提供システムにおける連携強化を実現するために~ ※「急性期看護補助体制加算・看護補助加算」対応研修
職能・常任委員会研修
(66)教育懇談会
(67)青森県医療安全担当者研修会・交流会(前期)
(68)青森県医療安全担当者研修会・交流会(後期)
(69)災害医療と看護(実務編)
受託研修(JNA収録DVD・オンデマンド活用研修)
(40)災害支援ナースの第一歩~災害看護の基本的知識~
(41)認知症高齢者の看護実践に必要な知識 ※「認知症ケア加算2」対応研修
(42)医療安全管理者養成研修
トピックス研修
(70)「看護」を語るシリーズ(1)~(4)
教育研修
研修一覧
ファーストレベル
セカンドレベル
サードレベル
青森県看護学会
教育研修
認定看護管理者教育課程
ナースセンター
災害看護
医療安全
看護労働
地域看護活動
職能委員会
広報
入会について